SSブログ

SD1MerrillでJpeg撮りを検証してみた。 #photo [写真]

SD1MerrillのSIGMAPhotoProでのRAW現像に疲れたので・・・
「jpeg撮りしてApertureで調整したらどうなのさ?」って所を検証してみました。
具体的にはRAW+jpeg撮りモードを使って写真を撮って
  1. jpegをApertureで調整
  2. RAWをSIGMAPhotoProで調整現像
  3. RAWをSIGMAPhotoProで16bitTiffで出力してApertureで調整現像
  4. RAWをSIGMAPhotoProで明るさだけ「X3 Fill Light」で調整して現像。Apertureで調整

の4パターン試してみました。

jpegをApertureで調整
SDIM1316.jpg

RAWをSIGMAPhotoProで調整現像
SDIM1316.jpg

RAWをSIGMAPhotoProで16bitTiffで出力してApertureで調整現像
SDIM1316.jpg

RAWをSIGMAPhotoProで明るさだけ「X3 Fill Light」で調整して現像。Apertureで調整
SDIM1316.jpg


ブログサイズじゃわかり難いとは思いますが・・・
  1. 「jpegをApertureで調整」で現像は明るくすると白飛びしやすく細部も眠い。
  2. 「RAWをSIGMAPhotoProで調整現像」は白飛びさせずに明るくできるが、彩度を調整すると赤が飽和し易い。
  3. 「RAWをSIGMAPhotoProで16bitTiffで出力してApertureで調整現像」は「jpegをApertureで調整」よりはシャープな写真を得られるが白飛びのしやすさは変わらず。SIGMAPhotoProを起動してRAWの倍のサイズのファイルをワザワザ出力してまでするメリットは感じられない。
  4. 「RAWをSIGMAPhotoProで明るさだけ「X3 Fill Light」で調整して現像。Apertureで調整」は白飛びもしないし赤が飽和し易いという事も無い。一番個性的な写真を得られる。

っと一番手間が必要な方法が一番良いという結果になってしまいました・・・当たり前か。(笑)

jpeg撮りというよりApertureで明るくする方法は白飛びしてしまうので・・・仮にApertureがSD1MerrillのRAWに対応したとしても・・・SIGMAPhotoProは必要なようで・・・

適正露出で撮影すれば「Apertureで明るくする。」量は少なくできるのでjpeg撮りも有効かもしれないですが・・・Foveonの赤の飽和のし易さを考えるとアンダー目に撮影するのは避けられないし・・・

悩みは深まるばかりですな・・・(涙)


ただ・・・せっかくCFカードを32GBの物に買い換えた事だし・・・普段からRAW+jpegモードで撮影してjpegで調整して・・・納得できない写真だけRAWから調整し直す・・・ってのはアリかも?
今度お散歩カメラして試してみよう。(笑)

105mmDGOS MACRO SA シグマ用

105mmDGOS MACRO SA シグマ用

  • 出版社/メーカー: シグマ
  • メディア: エレクトロニクス
SD1 Merrill Body

SD1 Merrill Body

  • 出版社/メーカー: シグマ
  • メディア: エレクトロニクス

nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

footprint 8

コメント 2

Atwight

せっかく容量があるので、RAWを使わないのはもったいないかと。
自分はヘビーにRAW現像は行わない人間ですが、それでもRAW+JPEGで撮影しています。
何年かしたあとに、思いっきりデータを変えることもできるかな、なんて思いますし。
せっかくのデジタルなので。^^
by Atwight (2012-04-30 15:39) 

marbee

Atwightさん。ご訪問&nice&コメントありがとうございます。

私は基本RAW派なんですけどSIGMAPhotoProがねぇ・・・
RAW+jpeg撮影で丁度良いバランスを探ってみます。(笑)
by marbee (2012-04-30 17:17) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。