SSブログ

SIerは必要悪だと思う。 [IT]

またまた、ひがやすをさんのブログを読んだ感想を書いてみます。
この記事とひがさんが記事を書くキッカケとなったこの記事に対しての感想です。

確かにSIer(っていうか受託開発)に明るい未来は無いと思います。

これからプログラマを目指す若者はSIerでは無くDeNaやGREE等自社でサービスを構築して元気のある企業で経験を積むべきだと私も思います。
きっと長時労働を強いられるだろうし、精神的にも厳しいと思いますが、今しかできない貴重な経験ができると思います。

ひがさんも仰っているように受託開発はジリ貧だと思います。
顧客からの無理な値下げ要求はドを越していると思いますし、中国IP等を使ってそれに答えようとするSIer上層部のアプローチも間違っていると思います。

今受託開発の世界にいても酷い経験しかできないし、若い間に積んでおかねばならない貴重な経験も詰めないと思います。


ただ、誰もが新しいサービスを生み出す力を持っている訳でも無いと思います。
誰でも既存の元気の良いサービス提供会社に就職できる訳では無いと思います。
誰でも自分で起業してサービスを提供し成功する事ができる訳でも無いと思います。


残念にもサービスを作る側に回れなかった人は受託開発でも良いと思いますよ。
3Kな職場だけど、少なくともニートになるよりはマシです。


SIerと言っても昔みたいに受託開発しかやっていない訳では無くて、例えば私の所属しているSIerでもクラウドのブームに乗るためにデータセンタ業務の拡張に力を入れていたりします。
ある程度の大手なら受託開発一本槍って事は無いんじゃないかな?


受託開発に明るい未来は無いと思うけど、未来自体が無い訳でも無いと思います。
受託開発は必要悪だと思うからです。

私も色々なお客様のシステムの構築に携わってきましたが、日本の大概の会社はシステム部という所があっても、そこに居る人達は自分でプログラムを設計する事もコーディングする事もできない人達です。
それどころか自分では適切に要件を伝える事すらできない人達がほとんどです。
彼らは見積もりに対して「高い。もっと安くして。」としか言えないロボットがほとんどです。

私等が限られた時間で必死に要件を聞き出して纏めて、なんとか基本設計に落としこんで形にしているのが現状です。

日本が生き残って行くためにも、業務のシステム化の必要性はこれからも無くならないと思います。
古くなったシステムのリプレースのニーズも無くならないと思います。
今のままじゃ商売にはならないけど、受託開発は日本社会にとっては無くてはならない業種だと思います。

経営の多角化に成功したSIerは義務として赤字を出しながらも受託開発業務も請け負って行くでしょう。
受託開発一本槍な会社は淘汰されて行くんじゃないかなぁ・・・


だから、残念にもサービスを提供する側に回れなかった人はある程度大手のSIerなら受託開発の現場に見を置くのも悪くないと思います。
明るい未来は無いと思いますが、少なくとも未来自体はあると思いますから・・・


そして今受託開発の現場で苦しんでいる人達が経営側に回る10年20年先はどうなっているかわからないしね(笑)


タグ:未来 SIer
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。